ちば松戸法律事務所 弁護士紹介
弁護士 吉成 直人

- 出 身 地
- 茨城県日立市
- 出 身 大 学
- 早稲田大学法学部
- 弁護士に
なった動機
- 親族の会社が倒産してしまい、その際の経験から。
- 好きな言葉
- 人類愛
- 所属委員会
- 千葉県弁護士会紛議調停委員、平成12年度千葉県弁護士会松戸支部幹事、平成13年度千葉県弁護士会常議委員
- その他
- 柏市元顧問弁護士(6期12年)
- 趣味
- 仕事に忙しく過ごす日々ですが、余暇は読書、映画鑑賞、旅行、ゴルフ、ウォーキング、ボーリングなどを楽しんでいます。
親しみを持って頂ければと思い各エピソードをお話します。
- 読書
- 疲れたときに、村上春樹の本を読んだりしてます。
-
- 映画鑑賞
- 時々映画をみるようにしています。
最近見た映画は、「アバター:ウェイ・オブ・ウォーター」と「Dr.コトー診療所」です。
「アバター」は、2022年に観た中で、最高の映画だと思います。ロシアによるウクライナへの戦争の悲劇、また自然の大切さについて考えさせられました。
「Dr.コトー」は、人のために生きるということについて考えさせられました。
- 旅行
- 沖縄にいくのが好きです。沖縄の与那国島(よなぐにじま)に行った際には、海の魚の数に圧倒されただけではなく、夕日もきれいで感動を覚えました。
- ゴルフ
- あまり上手ではないですが、下手でも練習しなくてもいいと弘兼憲史が書いていたので気持ちを楽にしてゴルフを楽しんでいます。
- ウォーキング
- 天気が良い休日は、1時間程自宅近辺を歩いています。
- ボーリング
- 高校時代からボーリングを初めて、今でも時々ボーリングをします。今までで222が最高スコアです。 将来は陶芸をやりたいと思ってます。芸術性に自信はありませんが・・・
弁護士 榎本 光

- 出 身 地
- 東京都江戸川区
- 出 身 大 学
- 法政大学法学部
- 弁護士に
なった動機
- 法律を使って困っている人の力になりたいと思ったのが きっかけです。
- 好きな言葉
- 自分に厳しく、人にやさしく。
- 所属委員会
- 総務委員会、市民サービス委員会、研修委員会、平成25年度千葉県弁護士会松戸支部幹事、平成26年度千葉県弁護士会常議委員
- 趣味
- 小説や、ゴルフ、バスケットボール等でリフレッシュをして、より仕事に集中できるようにしています。
- 小説
- 一番好きな作家は伊坂幸太郎。伊坂幸太郎の著書はほとんど読んでいます。
その他では吉川英治の三国志も好きです。
- ゴルフ
- 打ちっぱなしに通って練習をしていた頃は、球があまり飛ばないのが悩みでしたが、今では上達し、最近は100をきるようになってきました。
- バスケットボール
- 最近はバスケを行うよりも、観戦することが多くなっています。
弁護士 芦部 勇一郎

- 出 身 地
- 千葉県浦安市
- 出 身 大 学
- 慶應義塾大学法学部
- 弁護士に
なった動機
- 真面目に生きている人が、法律知識が不足しているために損をするということのないようにしたいとの思いから。
- 好きな言葉
- 為せば成る
- 所属委員会
- 弁護士業務対策委員会、法律相談センター運営委員会、コンピュータ委員会、広報委員会
- 趣味
- テニス
- 大学を卒業してからしばらくはしていませんでしたが、最近運動不足が気になるようになり、再開しました。なかなか上達しませんが、毎週1回はスクールに通い、レッスンを受けるようにしています。
- 山登り
- 毎年夏か秋に1・2回、俗世を離れてリフレッシュするようにしています。山から降ってくるときは、なぜ重い荷物を背負って苦しい思いをしてまで山に登るのか自分でも疑問に思うことがありますが、苦労してきつい山道を登り切った果てに見える壮大な光景が忘れられず、しばらくするとまた山に登りたくなります。
- 釣り
- 最近、あまり行っていませんが、釣れても釣れなくても、何も考えずにじっと魚のあたりを待っている時間が好きです。
- 読書
- 時代小説や山岳小説をよく読みます。時代小説では、藤沢周平、司馬遼太郎の著書、山岳小説では、新田次郎の著書が好きです。特に読んでいて面白いと感じたのは、藤沢周平の「蝉しぐれ」、司馬遼太郎の「燃えよ剣」、新田次郎の「孤高の人」です。
弁護士 板倉 崇之

- 出 身 地
- 千葉県柏市
- 出 身 大 学
- 中央大学法学部
- 弁護士に
なった動機
- 人のために働く仕事がしたかったということ、自己の能力を向上させる動機付けが絶えず与えられるような職業に就きたかったということから。
- 好きな言葉
- No Rain, No Rainbow.(雨が降らなければ虹も出ない)
- 所属委員会
- 司法修習委員会、新人弁護士等支援委員会、高齢者・障害者支援センター
- 趣味
- スポーツ観戦、ボーリング、散歩(街歩き)、音楽鑑賞、読書などが好きです。
- スポーツ観戦
- 野球は子どもの頃から大好きなスポーツで、機会があれば実際にプレイしたいのですが、今はもっぱら観戦を楽しんでいます。その他のスポーツも、時間があれば、球技を中心に、相撲・マラソンなどに至るまで幅広く観戦します。
- ボーリング
- 機会がなければ行くことはないので趣味といってよいかは疑問もありますが、行って投げ始めると自然と盛り上がってとても楽しい気分になります。最高スコアは236です。
- 散歩(街歩き)
- 大人になってから歩くことの楽しさを知りました。歩くという運動による爽快感にとどまらず、車や電車で走る場合とは違った景色の見え方がなかなか面白いと感じます。特に、東京の街歩きは飽きるところがないので、時間があれば1駅2駅先まで歩いてしまいます。
- 音楽鑑賞
- 聴きはじめは80年代の洋楽です。今は、最新の曲などはわかりませんが、その分スタンダードなジャズやクラシックにも興味を持ちはじめています。
- 読書
- 以前はそれほど小説を読まなかったのですが、伊坂幸太郎の作品に出会ってからよく小説を読むようになりました。近年読んだもののうち伊坂作品以外で面白かったのは、司馬遼太郎「坂の上の雲」、北方謙三「水滸伝」です。

※初回法律相談無料、1時間を超えた場合は2,000円(時間制限なし)。2回目以降は2,000円(時間制限なし。債務整理と交通事故は無料。)です。業務依頼になった場合には、相談料は無料です。