本当のプロしか知らない。上手な相続テクニック「ちば松戸法律事務所」

Home Home  »事例から知る相続-孫の場合

事例から知る相続-孫の場合

q子には相続させたくなく子の子(孫)に直接相続させることは可能ですか?

遺言を残せば孫に直接相続させることは可能です。もっとも、孫に全財産を相続させるという内容の遺言を残した場合でも、子が遺留分減殺請求をしてきた場合には、法定相続分の半分が子にいくこととなります。
なお、子が親に対して、虐待をしたり、重大な侮辱を加えたり、その他著しい非行があったときには、推定相続人の排除を家庭裁判所に申し立てることができます。相続排除が認められれば、子に相続させないようにすることも可能です。

q孫への教育資金贈与が非課税というのは本当ですか?

一定の範囲内であれば、非課税となります。

q祖父母の養子になった場合相続税が加算されるというのは本当ですか。

本当です。被相続人の孫は被相続人の養子となれば被相続人を相続しますが、この場合相続税が2割加算されます。ただ、祖父母の養子の父または母が先に亡くなっているなどして祖父母の養子が代襲相続する場合は加算されません。

q代襲相続した(父母のどちらかが亡くなっていた)場合相続税はどうなりますか。

祖父母の孫が代襲相続する場合、その孫は実子とみなされ、相続税は加算されません。

q祖父母の遺言などで相続する場合父母が存命のとき(代襲相続でない場合)相続税が加算されるというのは本当ですか。

 

本当です。祖父母の孫が祖父母から遺贈を受ける場合、相続税が2割加算されます。

q亡くなった祖母から私が死んだら代々受け継いできた指輪をあげるといわれていました。遺言書はありません。祖父と父母・伯父叔母は存命です。指輪を相続することはできますか。

 

単に祖母が生前に言っていただけであなたとの贈与契約が成立していないことを前提としますが、遺言書がない以上、あなたが亡祖母の養子でない限り、あなたが祖母の遺産を相続することはできません。

q父と祖父が交通事故で同時期に亡くなりました。母と祖母は存命です。財産の分配は死亡したと思われる時刻順位によって変わりますか。

 

変わります。祖父が先に亡くなったときは、一旦父が祖父の遺産を相続しますので、その財産を含む父の遺産を、あなたと母親が相続することになります。これに対し、父が先に亡くなったときは、あなたは代襲相続によって祖父の遺産を相続しますが、母親は父の遺産のみを相続し、祖父の遺産を相続することはありません。

q大学入学のお祝いで祖父から10万円もらっていました。他の人(孫)ももらっていました。父母は以前に亡くなりお祝いをくれた祖父もこの前亡くなりました。相続の時に生前贈与としてこの10万円分は引かれてしまいますか。

 

10万円をもらったのがあなたの父母の亡くなった後である場合、もらった10万円を計算上遺産に戻して遺産分割を行うことになります。
 また、10万円をもらったのがあなたの父母の亡くなる前であった場合、同様に10万円を計算上遺産に戻して遺産分割を行うとする考え方と、この場合は10万円を遺産に戻す必要はないとする考え方の両方があり、定かではありません。

q祖母が亡くなりました。私の父はその前に亡くなっています。叔母は婿養子をとっていました。叔母は存命なのですがこの婿養子も相続する人に入るのですか。

 

叔母の夫が祖母と養子縁組を組んで婿養子に入っていた場合は、その婿養子も祖母の相続人になります。

q祖父母の養子になった場合相続税が加算されるというのは本当ですか

 

q代襲相続した(父母のどちらかが亡くなっていた)場合相続税はどうなりますか

 

q遺言などで相続する場合父母が存命の時(代襲相続でない場合)相続税が加算されるというのは本当ですか

 

 

q自分が養子の場合養い親の父母の遺産を相続することは可能ですか

 

q亡くなった祖母から私が死んだら代々受け継いできた指輪をあげるといわれていました。遺言書はありません。祖父と父母・伯父叔母は存命です。指輪を相続することはできますか

 

 

q父と祖父が交通事故で同時期に亡くなりました。母と祖母は存命です。財産の分配は死亡したと思われる時刻順位によって変わりますか

 

 

q大学入学のお祝いで祖父から10万円もらっていました。他の人(孫)ももらっていました。父母は以前に亡くなりお祝いをくれた祖父もこのまえなくなりました。相続の時に生前贈与としてこの10万円分は引かれてしまいますか。

 

 

q祖母が亡くなりました。私の父はその前に亡くなっています。叔母は婿養子をとっていました。叔母は存命なのですがこの婿養子も相続する人に入るのですか。

 

 

お問い合わせ

 ※ 初回法律相談無料 /1時間を超えた場合は2,000円(税込。時間制限なし。) / 2回目以降は2,000円(税込。時間制限なし。)業務依頼になった場合には、相談料は無料です。

電話番号047-360-6700お問い合わせ
電話:047-360-6700(平日・土・日・祝9時~24時)
お問い合わせフォーム
FAXでのお問い合わせ
  • 予約フォームへ
  • 相続Q&Aへ
  • ちば松戸法律事務所
  • ちば松戸法律事務所
  • 交通事故相談サイト
  • 離婚相談サイト

TOPページに戻る